イタチザメはどんなサメ?人食いザメとして有名なタイガーシャークの特徴や名前の由来を解説!

おはヨシキリザメ!サメ社会学者Rickyです!

今回は、サメ好きでもそうでない方も恐らく知っている危険ザメ、イタチザメを紹介します!

ホホジロザメに並ぶ危険ザメNo.2、人食いザメの一種として恐れられていますが、

  • 見た目はどんなサメなのか?
  • 実際には何を食べているのか?
  • 子供はどのように育てるのか?

改めて聞かれると答えられない方も多いと思います。

いくつかの記事に分けてイタチザメの特徴や危険性などを解説していくので、ぜひ「恐いサメ」というだけのイメージから理解を深めていただければと思います。

目次

イタチザメ成魚・幼魚それぞれの特徴

イタチザメはどんなサメか?知っているという方も一応おさらいしておきましょう。

イタチザメはメジロザメ目メジロザメ科イタチザメ属に分類されるサメです。

メジロザメ科の仲間は見分けるのが難しいことが多いですが、イタチザメは非常に特徴的な姿をしています。ただし、成長度合いで変わる部分も結構あるので、少し細かく紹介していきます。

顔つき

サメと言えば尖った吻先をイメージする人が多いと思いますが、イタチザメは吻が非常に短く、丸みを帯びています。

成魚は目が真っ黒で厳つい印象でですが、小さい時はもう少し目が大きく、どこか可愛い顔をしています。特に、産まれて間もない子は猫目な感じで僕のお気に入りです。

イタチザメ(Galeocerdo cuvier)の成魚。
若いころのイタチザメ。顔つきがもう少し可愛いです。

体の模様

顔つきと同じように、模様も成長すると変わります。

よくイタチザメの説明で「縞模様が入っているから英語ではタイガーシャークと呼ばれる」と書かれていますが、幼魚の頃は不規則な斑点模様が多く、どちらかというと迷彩柄に近いです。

若い頃の模様がサバに似ているので、イタチザメのことを鯖鱶と呼ぶこともあります。

この模様が成長するにつれて縞模様を作るように繋がっていきます。さらに年齢を重ねて大きくなると、この模様が薄れていき、ほとんどないような部分まで出てきます。

歯の形状

イタチザメは歯の形も独特です。

一般の方が想像するサメの歯は大きな三角形か細長くて尖った歯だと思いますが、イタチザメの歯はハート形または鶏の鶏冠によく例えられる、見間違えようのない見た目をしています。

イタチザメの歯
裏側にも控えの歯がびっしり生えています。

これでどんなものを食べているのかは後半の記事で紹介します。

サメ社会学者Ricky

あくまで僕個人的な感想ですが、がっしりした見た目、厳つい顔つき、独特な模様、特徴的で鋭利な歯、そして子供は可愛い、これらの特徴をもつイタチザメは、最高に魅力的なサメの一種だと思います!

イタチザメの名前の由来

イタチザメはどう見てもイタチに見えませんが、一体どのように名付けられたのでしょうか?

米国のフロリダ自然史博物館によれば、イタチザメの属名「Galeocerdo」はサメを意味するギリシャ語「galeos」と、キツネを意味する「kerdo」を組み合わせたものだそうです。

そのため、「イタチザメ」という和名は、学名をもとに決める際にキツネがイタチに変換されたものと思われます。

「fox」という単語で「狡猾」など悪いイメージを表すことはあるので、イタチザメのマイナスイメージが名前に込められているのでしょう。

ややこしい英名「タイガーシャーク」

イタチザメは英名をカタカナ読みした「タイガーシャーク」という名前でも親しまれています。

タイガーシャークの由来は、体表面の縞模様に由来していると言われています。

先ほども触れた通り成長具合によって模様の形状や濃さは異なるのですが、確かにある程度成長したイタチザメであればトラを思わせる縞模様をしています。

イタチザメの縞模様(剥製における再現)

しかし、こうしたサメの英名にはちょっと注意が必要です。

タイガーシャークを直訳すると「トラザメ」になりますが、日本でいう「トラザメ」は全長が最大でも50cmくらいの、イタチザメとは似ても似つかない小さくて大人しいサメです。

そして、このトラザメの英名は「キャットシャーク」と言います。キャットシャークを直訳すると「ネコザメ」ですが、日本のネコザメは見た目も分類も全く異なる別のサメになります。

ちなみに、ネコザメは英名で「ブルヘッドシャーク(牛頭のサメ)」と呼ばれます。

トラザメ(英名はキャットシャーク)
ネコザメ(ブルヘッドシャーク)

このように、サメの日本語名を英語にする、また逆に英名をそのまま和訳したときの名前が、全然違う別の種を指してしまうことがよくあります。

初心者には辛い紛らわしいネーミングではありますが、異なる文化圏では全然違う発想から名前をつけるということが分かって面白いですね。

さて、次回はいよいよお待ちかね!イタチザメの食性や危険性について深堀していきます!

参考文献

  • Florida Museum of Natural History『Tiger Shark』(2022年6月25日閲覧)
  • 仲谷一宏 『サメ ー海の王者たちー 改訂版』2016年



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次